My Blog

~岩手から発信中~

Android

【Android】遷移先への値の受け渡し

画面遷移元から画面遷移先へ値を渡す方法と、画面遷移先での値の取得方法について書いていきたいと思います。 遷移元で値を渡す側のコード Intent intent = new Intent(MainActivity.this, SecondActivity.class); //Intentで受け渡す情報をセット intent.pu…

【Android】XMLでウィジェットを配置した後のActivityでの処理

XMLファイルでウィジェット(ボタンなど)を配置するときはGraphical Layoutで直感的にドラッグ&ドロップできるのですが、Activityではウィジェットの処理を直接ソースコードで書いく必要があり、Activityにどのような処理を書けばいいのか忘れてしまうこと…

【Android】アニメーションをActivityで定義する方法

画像(ImageView)に対してアニメーションを付ける方法を書いていきたいと思います。 XML(レイアウト)ファイルにアニメーションを定義する方法もあるのですが、 今回はActivityに定義する方法を書いていきます。 画像の準備 まずレイアウトファイルに画像…

【Android】エミュレータ(AVD)を快適に動かす

Androidのシュミレータが遅くて使いにくいな−と思っていたのですが、ある程度快適に動かすことができるみたいです。 「HAXM」と「Intel x86 Atom System Image」を組み合わせるとエミュレータが快適になるみたいです。 実際に快適に使うことができたのでその…

【Android】レイアウトの種類による配置の違い

ActivityのレイアウトでGraphical Layoutを使ってドラッグ&ドロップしてボタンなどを配置していこうと思ったのですが、そこで少しつまずいた点があったので書いていきたいと思います。 新しく自動生成されるようになったActivityのレイアウトファイル「acti…

【Android】FragmentでIdを取得する方法

SDK toolがバージョン22.6になり、自動生成されるファイルが増えました。 「fragment_main.xml」が新しく自動生成されるようになったみたいですね。 プロジェクトを作成すると、レイアウトファイル(res/layout)に「activity__main.xml」と「fragment_main.…

【Android】ActionbarのボタンでHomeに戻る

Actionbarにあるボタンを押すことでホームに戻る処理を書いていきたいと思います。 @Override public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item) { // Inflate the menu; this adds items to the action bar if it is present. //getMenuInflater().infl…

【Android】文字列が一致したら画面遷移

ある文字列と入力した文字列が一致したら画面遷移をして、失敗したらエラーを出力する機能を書いていきたいと思います。 equalsを使って比較 @Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setConte…

【Android】戻るボタンでアプリを終了させる

Androidアプリの勉強で学んだ、戻るボタンを押すとアプリが終了する機能をメモとして書きます。 戻るボタンを押す画面に記述(MainActivity) @Override public boolean onKeyDown(int keyCode, KeyEvent event){ if (keyCode == KeyEvent.KEYCODE_BACK){ new …

【Android】ボタン表示と画面遷移

Androidアプリの勉強ということで、ボタン表示と画面遷移について教えて頂いたので、その内容をメモとして書いていこうと思います。 ボタンの作成 まず、「/res/layout」の中にあるレイアウトファイルを開きます。 ①画面下に[Graphical Layout]というタブが…

eclipseにAndroid-SDKをインストール

Androidアプリを勉強するということで、eclipseにAndroid-SDKをインストールする手順をメモとして書きたいと思います。 ちなみに、Macを使用しています。 Android-SDKのインストール まず、こちらのページをクリックし、ページの下の方にある[USE AN EXISTIN…